
nosh(宅配サービス)を46食注文して食べたダイエット効果
こんにちは、masamiです。
私がナッシュを注文しようと思ったきっかけは本気でダイエットしなきゃと思ったから。
試しに10食を注文するとこからスタートし、その後、毎回いろいろ考え、観察しながら注文し、食していきました。
そして、今、改めてメリット・デメリットをまとめてみました。
Contents
Nosh(ナッシュ)のメリット
❶全て糖質90%オフ
ダイエット効果を狙うには、この糖質90%オフは、かなり魅力です。
当時、自分で糖質90%オフの料理がどういうものなのかわからなかったので作りたくても作りようがなかったんです。
なので実際にどういう料理なのか見てみたい、味わってみたいと思い食べ始めました。
いざ、48食分を食べて思うことは、自分の好きなメニューとあんまり好きでない、満足いかないものがはっきりわかってきたってことです。
今となっては、失敗なく美味しくいただけてます。
ナッシュは、実際に食べたお客さんの声をタイムリーにキャッチして、反映させてるなと、つくづく感じます。
すごいと思います。常に向上していってるのを感じます。
このメニュー、もう少しこうだったらいいのにな・・と思うことがあったら、すぐレビューを投稿します。そうすると、みんなも同じようなことを書いてるんでしょうね。
だいたい次のタイミングでそのメニューは終了し、その次のタイミングでバージョンアップして再登場してくれるんです。
糖質を抑えて、一緒に塩分も調整した食事なので、効果はすぐに出始めてくれます。
塩分がきついとむくみにつながり、血流が悪くなります。
結果代謝が鈍り痩せにくい体質になってしまいます。
つまりいくら糖質を抑えてても、塩分がきついとダイエット効果は出にくいんです。
ナッシュの取り入れ方で効果の出方が違うことがわかりました。
最初は、ナッシュをお昼ご飯として会社に持って行って食べてました。
そもそも太っててダイエットしないといけない私だったので、ナッシュの食事の量は少なく感じますが、お昼ご飯として会社に持っていくとなると、近くにコンビニがあるわけではないので、これで我慢するしかない環境でした。
早食いは太ります。食べることが楽しみな私としては、楽しい時間がすぐに終わってしまいます。
なので、とにかく咀嚼回数を意識して多く噛むようにしてゆっくりゆっくり時間をかけて味わって食べるようにしました。
一週間続けたら、まあるく出っ張ってたお腹のカーブが減りました!
それだけではなくて、
重かった体が軽く感じるようになりました。たった一週間お昼ご飯をナッシュに替えただけなのに。でも明らかに体が軽くて足が前にスイスイ進む感覚があったんです。この感覚、伝わりますでしょうか?
この変化に「これはいける!」と思えたのと、冷凍庫がナッシュだらけになってキツキツになってきたのもあり、思い切って昼と夜と二食ナッシュにしてみたんです。
そしたら、さらに一週間後、効果が出るのが早かったです。
久しく見なかった体重の数値まで落ちてくれてました。
この時期がちょうど年末年始だったので、毎年年末年始で2.5kgずつ増えて行ってたのに、今年は体重増加することなく、むしろ減って、過ごせました。
ナッシュは確実に体重は減ります。
ナッシュ以外に、たくさんお菓子を食べたり、ナッシュにプラス、炭水化物を摂取してしまうと体重は減りません。
でも少しのお菓子の間食だったら、体重は増えません。
少しの炭水化物も夜ではなくて、朝か昼に食べるなら、体重は増えません。
ここを上手にコントロールしたら大丈夫です。
❷自分では味付けができない美味しいおかずが味わえる
ナッシュのおかずは、シェフの人が作ってくれてるだけあって、「これ、美味しい!もっと食べたい!」と思うおかずが結構あるんです。それを自分で作ろうとしても作れない味付けなんです。
さすがシェフの料理だと思わされました。
普通にコンビニでお弁当を買って食べたり、弁当屋さんに注文して食べるにしても、だいたいのものは味付けが想像つきますし、自分でも作ってみれるものだったりします。この違いがナッシュを食べる楽しみの1つになってます。
❸注文すればするほど割引がある
これは、私がナッシュを食べ始めた時にはなかったことなんです。
でも今は、注文した個数の積算で割引率が上がっていくんです。嬉しい割引です。
ちなみに私は今46食なので、7%割引されてます。
次のグレードに上がるためには、10食を2回注文するか、8食を3回注文するか、です。
いずれにしても、この割引率は退会しない限りずっと続くんです。これはありがたいです。
では、次は、デメリットもお伝えします。
ナッシュ(Nosh)のデメリット
❶量を考えたら割高感あり
ここは悩ましいところです。
糖質90%オフというのがどういうメニューなのかがわからないからナッシュに頼ってるのですが、その量を考えると、少ないというのが逆にデメリットになってしまうという感じです。
でもその味付けが自分では作れないので、その価格もかかってるか・・と、最後は納得する自分がいます。
ただ、何度もいろいろと注文して食べていくと、何となく糖質を抑えるおかずがどういうものかがわかるようになってきます。
例えばハンバーグ。
この場合、普通に牛肉と豚肉とで作ったらダメなんだと思います。多分、鶏肉、しかも胸肉多めでちょっと豚肉混ぜたミンチで作るのがいいんだと思います。
あと、栄養バランスで人参・ブロッコリー・カリフラワーは糖質制限では常連の野菜なんだろうなと。
なので、器用で時間がある人だったら、数回ナッシュを頼んでみて、いろんなメニューを食べたら、あとは自分で作れるんだろうなと思います。
私は、たまに自分でお昼のお弁当を作って、またナッシュを食べて次の新しい情報を得たり、作る手間を省いて楽したりしてます。
❷自然解凍不可&解凍に5~6分レンジでチンが必要
自然解凍はダメなんです。
これからの季節は食中毒の心配もあり、余計な水分が出て料理がまずくなるらしいです。
なので、常に保冷剤入れて溶けないように通勤時に気を付けて持って行くようにしてます。
そして、解凍はレンジで5~6分です。
すぐ食べたい人にとってはじれったい時間、待たないといけません。
でもこれも他のコンビニ弁当をチンしてる人を見てると、結構5~7分、チンしないといけないものが多いんですよね。これは知らなかったですが、みんなも結構待たないといけないんだ~ってことを知って、ナッシュだけのデメリットではないんだと思えるようになれました。
❸冷凍庫のスペースが必要
これは、結構リアルな問題でした。
我が家の冷蔵庫は、冷凍スペースが広いめですが、冷凍庫を使うのは私だけではなくて旦那さんもなんですよね。
旦那さんも結構セブンイレブンの冷凍食品をまとめ買いしてストックしておく人なんです。
なので、最初の頃は、最もお得な10食セットを注文してたのですが、これを続けると旦那さんに迷惑かけてしまうなと思い、途中から8食に変更しました。
今では、8食でうまくいってます。
まとめ
どんなものでも、どんなことでもメリットとデメリットは存在します。
私の場合は、生活の中にナッシュを取り入れることで、無茶な食べ方をナッシュ以外で追加しなければ、確実に痩せれるというメリットを実感出来たので、続けることができています。
特に40代50代と更年期や、中年太りで悩んでいる女性には、試してみてもらいたいと強く思います。
この食欲、油もの大好きな私がナッシュを取り入れて早いタイミングで変化を感じ、さらに勢いを増して確実に体重を減らすことができたので、挑戦してみる価値はあります。
では、最後にナッシュの公式ページをご紹介します。
masami
初めまして。 1970年生まれの“女”です。 何度もダイエットを繰り返してます。40代半ばから異常な体重増加が続いており、さらなるダイエットに励んでるところです。 自分に自信が持てる体重に戻ることを夢見て、”ブサイクではない中年女子”を目指してます。
こちらもおすすめ

足が臭い(クサイ)とキレイが台無し! 試して解消してキレイ度アップ
2019年11月6日
なかなか痩せない人必見!! ダイエットと睡眠の関係
2020年5月9日