
テレワーク お役立ちアイテム
こんにちは、masamiです。
コロナ感染拡大で人生において経験したことのない日々に遭遇してます。
コロナによりテレワークを取り入れた仕事スタンスになり20日ほど経ちますが、結構仕事用にあれこれと必要なものが次から次へと出てきて買い揃えました。
みんなはどうしてるんだろう・・?
買い揃えたものを覚え書きも含めてご紹介してみます。
今、買おうかどうか悩んでる人や、これからテレワーク突入する人のお役に立てれば幸いです。
テレワーク準備とか買いそろえたアイテム
❶仕事用の部屋
元々、夫婦二人暮らしで、過去からこれまで25年以上、仕事部屋は作ってませんでした。
ちょっと仕事を持って帰った時なんかは居間でパソコン開けて仕事してました。
ですが、今回は家で朝から夕方までしっかりとある程度集中して仕事をしないといけない訳です。
パソコンで仕事したり、テレビ会議したり、電話したり・・・と色々あります。
となりますと、やはり、環境をある程度しっかりと作らないといけないと思いました。
というわけで、
2階の二人の服を置いてて着替える部屋兼、私が化粧をする部屋を仕事部屋にさせてもらいました。
そこには大きなタンスを2つドドーンと置いてたのですが、このうち1つを移動させました。
主人の服と私の服の管理を分けることにしました。
ふたりいれば、タンスを簡単に動かせると思ったら全然動かせませんでした。
嫁入り道具で搬入したタンスだったので全然びくともしない重さかつ、大きくてを分解して移動させないと入り口さえも通りませんでした。
二人してネジを緩めて外せるパーツを全部はずして、それでも重いタンスを扉付近の壁やら床やらあちこち傷つけながら汗だくで運び出しました。
これでとりあえず6畳の小さな仕事部屋を確保しました。
❷テーブル
元々何かあったときに便利かなというので小さな折り畳みの机だけはありました。
このコロナでのテレワークがいつまで続くかわからなかったので、何とか、しばらくは小さな机で頑張ってたのですが、パソコン置いたら他は何も置けなくて。
パソコン開けながらノートにメモしたい時なんか、パソコンの上にノートの一部を重ねて、平らにはならない状態でメモしたりして、ものすごく不便でした。
元々あったテーブルはカインズホームで買ってたテープルです。
これです、コレ!
これは、安いのにしっかりしてて、ガタガタすることもなく、テーブルの表面も剥がれたりしない感じで気を遣わなくてもいい感じです。
このテーブルも悪くないんだけど、仕事をしっかりしようと思うと小さいので、これはプリンターを置く台として使うことにして、仕事用にテーブルは、今回はニトリで買いました。
今回は、仕事用の机の幅は、90cm以上は欲しいと思って探しました。
90cm以上あれば、ノートパソコン2台置けますし、パソコンの横にノートなどを置いてメモがとれます。マウスとかスマホとか飲物のボトルなども置けます。ちょうどいい広さです。
お買い得なお値段でありました。
これもまたテーブルの表面が丈夫なちょっとやそってでは剥がれない感じで気を遣わずに過ごせそうです。
色に関しては、私の仕事部屋は、濃い茶色を基本色にしてるので、その狙った色が展開してくれてたことも購入のきっかけになりました。
何せお値段がありがたい。
あれこれと買いそろえないといけない立場からすると助かる。
❸絨毯
テレワークスタート時が、小さな玄関マットみたいな大きさの絨毯みたいなものしかなくて、その上に座って仕事してました。
でも、これも数日続けるとなると姿勢がしんどくなってきて、床に膝がついて、次動くときに痛くてなかなか立ち上がれなかったりして不自由を感じてました。
かといって、広すぎる絨毯だと床を埋め尽くすのも掃除しにくいですし値段も高い。
ということで、仕事机を置いて座って、疲れたらちょっと寝っ転がれるスペースがある広さがいいなということで185cm×185cmの広さの絨毯を買いました。二畳ぐらいの広さかな。
この広さもちょうど良かったです。
これも机を買った日とは違う別の日にまたニトリまで行って現物見て触って確かめてから買いました。
画像を探したけど、ない・・・残念!
この絨毯はしっかりとした厚みがあって、長時間座ってても痛くならないのも気に入ってます。
掃除機をかけても動かないし、グシャっとならないので、これも私が選ぶ時に重要視したポイントでした。
高級感もあって、買って良かったと思えているアイテムです。
値段は1万円ちょいしたかな。
もっと安いのもあったけど、厚みが薄かったり、色合いが高級感を感じない色合いだったり、素材も安っぽかったりしてたので、この広さで1万円ぐらいは出した方が後々後悔せず使えそうに思いました。

❹プリンターと専用の純正インク
プリンターは昔に買って、ずっと使うことなく押し入れにしまい込んでたものがあったので、新たに買わずに済みました。
テレワークとなると、しばらく会社に行かないので、どうしてもパソコン画面の中だけで完結できる仕事ばかりではないことに気づかされます。会社で何げなくプリントアウトしてた楽さに感謝してしまいました。
ということで再び我が家で眠ってたプリンターを使い始めてます。
プリンターはあるのでいいのですが、ずっと使ってなかったので、インクが固まってしまってて使えませんでした。そりゃそうですよね。
てことで、全色セットになってるインクを買いました。
これも結構値段するんですよね。
このインクは少量タイプ(3,000円ぐらい)と大容量タイプ(6,000円ぐらい)とがあるんです。
どっちにするか悩みました。
しつこいですが、このテレワークがいつまで続くかがわからないので、長く続くなら大容量タイプでもいいのですが、もしテレワークが早々に終わったら、値段出して買ったインクが固まってしまって使えず無駄に終わってしまうんです。
悩みましたがテレワークがいつまでも続かないと想像して少量タイプにしました。
【ポイント5倍!】エプソン IC6CL51 【純正】インクカートリッジ 6色セット(小容量タイプ)

❺マイク付きイヤホン
これはなぜ必要かと言いますと、在宅ワークなので、打ち合わせや会議などはZOOMを使ってテレビ会議をすることになったんです。
本当に昔では考えられなかった機械の進歩です。
てか、自分も必死について行かないと使いこなせず落ちこぼれてしまいます。
イヤホンがないと声が周りに広がってちゃんと聞き取れないんです。
ついでに周りに声も全部聞えてしまうのでうるさくて迷惑にもなるんです。
さらにマイクで話すことができると聴いてる相手にきれいに聞えるので心地よいんです。
「え?聞き取れなかったのでもう一回お願いします」と言われることなく話せます。

イヤホンなんて持ってるんじゃないの?と思われそうですが、よりによって、私が昔使ってたiPhoneのイヤホンが1個あったのですが、使えるに決まってると思って使ってみたら、音がうんともすんとも聞えなくて壊れてました。
今使ってるiPhoneのイヤホンもあるのですが、これがiPhone8プラスなので、差し込み口の形が平らなタイプでこれも普通の丸い差し込みのイヤホンには使えず。
普段使ってるブルートゥースのイヤホンはあるにはあるのですが、これも会社のパソコンは、ブルートゥースが使えない機種でダメで。
あまり性能が低いのも聞えずらかったりして仕事に差し支えたりイライラしてしまいそうだったので、そこそこの仕事で使えそうなランクのものにしました。
それがコレです。耳へのおさまりもいいですし、早速音楽を聴いてみましたが、クリアできれいな音でした。
1,000円以下のものもありましたが、2,000円以上のものにして正解でした。長く使えそうです。
JVC ジェイブイシー イヤホン カナル型 ブラック HA-FR26-B [リモコン・マイク対応 /φ3.5mm ミニプラグ][HAFR26B]
❻パソコン
これは私だけのことですが、今回のテレワークがきっかけでパソコンも買い換えました。
私の会社、ルールが厳しくて、会社のパソコンでプライベートの資料を1枚も保存してはいけなくて、もちろん、アプリをダウンロードもできません。これって普通?
何かしら申請したりしたらいいのかも知れないですが、なんかそういう手続きも面倒くさい。
このテレワーク期間に急ぎで、プリントアウトしたい資料が何枚かあったんです。
となると会社のパソコンから自分のパソコンにメールで送ってプリントアウトするという手順になります。
実は去年の夏(7ヶ月前)にノートパソコンを買ってました。10万円以上しました。
ですが、買って家に持って帰って電源つけた瞬間から怪しい雰囲気を感じるパソコンでした。
メーカー名は言わないでおきますが、今も店頭に堂々と展示されて売られてました。
うまく説明できないんですけど、私が望む性能を電気屋の店員は理解してくれなくて、やたら起動が遅くて反応も遅いパソコンを買ってしまってたみたいなんです。
それからなんとかかんとか、返品はできないので使い慣れようと努力を半年間してみてたのですが、使えば使うほどに、このパソコンに、にこれだけ費やしている時間を積上げるとかなり時間を無駄にしてるのではなかろうか?と思うようになり、だんだんそのパソコンを使わないといけないと思うと気持ちが億劫になってしまってました。
さらに何しても反応がおそろしく遅いことにイライラしてしまって、ストレスを感じるようになってきてました。
そんなこんなでこのイライラと時間も無駄遣いを解消したくなり、思い切ってモバイルパソコンを買いました。
なので、今はパソコンへのストレスなく快適に過ごすことが出来てます。
というよりこのパソコンが愛おしいです。
今回は店員さんに過去の失敗も全部話して、望むことも全部伝えて、電源ボタンも押して起動の速さを確認して、文字もある程度長文を打たせてもらって変換の反応をチェックして、持ってみて重さを確認して・・・と、気になること全部チェックして、納得するまでに最初1時間半ほど吟味して、いったんお昼ご飯食べに店を出て、また店に戻ってきて、さらに同じ店員さんにしつこくあれこれと同じことも2回3回確認して、また文字を打たせてもらってして1時間ほど費やして、やっと買いました。
性能もカメラがどこについてるとか、何がどれだけ差し込めるとか、メモリ容量とか、前回のスペックと比較し、自分なりに勉強した知識と照らし合わせて納得できるものに出会えました。
本格的に動画編集とかゲームとかするすごい人たちには不足かも知れませんが、ブログ書いたり一連の一般的なことをする分には反応も早くて持ち運び楽で便利です。

カタログもじっくり隅々まで店員さんと一緒に見たのですが、この私が買ったパソコンは、大学生からかなり人気があるそうです。
私がしつこく次こそは失敗したくないって愚図ってたら、店員さんも「悪いところが見当たらないぐらいのバランスのよい性能もコスパも十分なパソコンですよ。これが失敗だとしたら何が正解なのかがわからないぐらいです。」とまで言ってくれました。
というコメントももらえたのもあり決心つきました。
これです。
❼エアコン
私が仕事部屋として使い始めているこの部屋は、この家を買った時からエアコンを設置してませんでした。
朝晩着替えて、朝だけ化粧するぐらいの部屋で、この場所に長居することはなかったんです。
なので今はまだ寒かったりするのでストーブを使って寒さをしのぎながら仕事してますが、もう連休には気温が25度とか27度とか予告してます。
早く設置しないとこの部屋で過ごせなくなる・・・と思い、今日、慌てて電気屋さんに行ってきました。
テレワークすることになってから、カインズ・ニトリ・電気屋を何度も行ってます。
お金がいくらあっても足りない。
とりあえず、この部屋、住み始めて20年以上経ってるのに、ちょっと変わってる設計の部屋ってことがわかりました。
窓の上にエアコンを取り付けたいけど、縦の幅が狭くて普通に多く出回ってる高さのエアコンだったらはまらないんです。高さの巾が25cm以下じゃないとダメで、電気もブレーカーが現時点で全部つかってるから大きな工事が必要かも知れないとか・・・。

エアコン代だけでも多くの種類がない中で選ばないといけなくて選ぶ余地なしの富士通の6畳の部屋用の6万円ぐらいのやつで、それを設置出来るかどうかの見積もりが必要で、早速明日見に来てくれることになりました。
明後日は会社に久々にいかないといけない日だけど、明日はテレワークの日なのでちょうど良かったというわけです。
どうか設置可能でありますように・・・。
設置できなかったらテレワークの部屋を変更しないといけなくなる・・・。
❽リュック
パソコン、エアコン、絨毯と比べると全然たいしたことない価格ですが、テレワークになったことでリュックもとうとう買うことになりました。
通勤で使うリュックだけは最後の最後まで使わないようにしようと頑張ってたのですが、無理でした。
というのも、いつ通勤出来なくなるかわからない微妙な日々が最初ありまして、毎日パソコン本体とコードとマウスの3点セットを持って帰っては持って行って・・を繰り返してたんです。
そうすると、最初のうちはまだ頑張れたのですが、荷物はそれだけではない日もあって、だんだん嵩張るし重いしで疲れてきたんです。
そしてそうこうしてる間にテレワークでしょ。
家で仕事するために資料もある程度持って帰ったりすることになり、仕方なく買ったというわけです。
リュックはシンプルで機能重視でリーズナブルってことで無印良品で買いました。
これです。
さすが無印良品って感じで、使い勝手がかなり良いです。
なんでもっと早くに買わなかったんだろうと思うほどです。
かなり荷物が重くても、その本当の重さほどの重みを感じることなく楽に持てます。
いつもだったらすぐにバスに乗って帰ろうと思ってしまうのですが、今はコロナですし、バスは密閉空間っていうのもあり、このリュックのおかげで歩いて帰る気持ちにさせてもらってます。
縫製も丁寧ですし、生地も丈夫ですし、多少の雨ならはじいてくれるしパソコンを入れる箇所もあるし、デザインもかわいくシンプルですしね。
私は黒好きですし、黒の方が服を選ばずに済みそうですし、仕事用としても使い安いかなと思って黒にしました。やっぱり黒にして良かったです。
ざっと思いつく感じでは、テレワークで準備したり買いそろえたものはこれぐらいかな・・。
もうこの時点でかなりの出費なので、これからの日々は、めちゃめちゃ節約しながら過ごさないといけないと思ってます。
これを読まれてる方にリアルに必要ものを選ぶヒントになっていればうれしいなと思います。
今回ご紹介したものをまとめたものがこの部屋の様子です。
こう改めて見ると、私は女性ですが、色気のない部屋ですね。
でもここで座ってパソコン打ってる時は心地よい気分で座れてるんですけどね。
この部屋、居心地いいです。
でも冒頭に、書きましたが経験したことないコロナを経験してるので、コロナにより生活は変えさせられてるのも事実ですね。
ある程度は仕方ないことなのかなと。
贅沢で買ってるわけではないです。必要なので買ってるわけです。
でもこの先ずっと使うものなのでしっかりと吟味して買いたいと思って買いました。
この事態をうまく乗り切るしかないんだろうな。
早くこの今の時期のことが過去の話として話せる時期が来ますように・・・。
masami
初めまして。 1970年生まれの“女”です。 何度もダイエットを繰り返してます。40代半ばから異常な体重増加が続いており、さらなるダイエットに励んでるところです。 自分に自信が持てる体重に戻ることを夢見て、”ブサイクではない中年女子”を目指してます。
こちらもおすすめ

ペットホテルをお探しならペット預かりのDogHuggy(ドッグハギー)
2020年4月1日
50歳前後 シミ隠して崩れにくいおすすめファンデーション
2019年11月4日